top of page
ryouikunituite.png

・ひとりひとりのチャレンジする力を育みます
・「できること」を日々の生活の中で増やしていきます
・私は僕は「できる!大丈夫!」を少しずつ積み重ね、
 自信と笑顔を増やします。
・聴く・待つ・話す、人との関りを大切にします。

1 5領域に則した支援

​子どもの発達を支援する「5領域」に則ったプログラムを週替わりで実施、日常生活や社会生活を円滑に営めることを目指します。

運動・感覚

人間関係・社会性

言語・コミュニケーション

認知・行動

健康・生活

2 安心できる居場所づくり

放課後におうちで過ごすのと同様のホッとできる居場所を提供いたします。宿題をして、おやつを食べて友達と遊び…スタッフと共に日々の活動の中で一人ひとりの成長に合わせた発達課題に取り組みます。

3 自由あそび

遊びの見つけ方や友達との関わり方といったコミュニケーション力を楽しみながら身につけていきます。
​ひとりあそびから友達との集団あそびへ…自由な時間を過ごし、遊びの質を高めていきます。

自由遊び.jpg

4 集団プログラム

プログラム.png

​5領域のテーマに則した集団プログラムを日替わりで実施し、みんなで楽しく活動に取り組みながら集団行動を習慣づけていきます。
​決して無理強いすることなく「楽しそうだからいっしょにやってみる!」と、どんどんできるようになっていきます。

5 土曜日・長期休暇

​一週間頑張った後の土曜日や、夏休み冬休みなどの長期休暇にはワクワクできるプログラムをご用意しています。季節ごとの楽しいイベントや近所の公園から大阪・京都まで遠方へのお出かけ。行き先はいろいろ、様々な体験をすることが成長につながると考えています。

7催しあれこれ.jpeg
8遠方お出かけ_edited.png

6 調理体験

​生活の基本である「食」を大切にしています。月に一度の調理体験では、栄養の3要素を確かめる食育から始め、食材を切り、加熱し、味付けまで子どもたちが自ら昼食を作ります。いっしょに作業することで共同意識育んでいきます。

調理03.png
bottom of page